7.その他のMaat#rce#taの作品

 以上に挙げた他、チベット大蔵経テンギュル部でMaat#rce#ta(Maticitra)に帰せられている作品は9つある。

(1)Triratnama+ngalastotra

 仏・法・僧を讃嘆した3詩節から成る作品。

Tib.: Toh 1139, Ota 2030, N(T)30

Maticitra 造  Vidyaakarasi#mhaprabha, Dpal-brtsegs Rak#sita 訳

(2)Sa#myaksa#mbuddhalak#sa#nastotra

 仏の三十二相八十種好を讃えた9詩節から成る作品。

Tib.: Toh 1140, Ota 2031, N(T)31

Maticitra 造  失訳

(3)Ekottarikastava

 1から10まで数を数えながら仏の特性を讃えた11詩節から成る作品。

Tib.: Toh 1141, Ota 2032, N(T)32

Maticitra 造  失訳

(4)Triratnastotra

 仏・法・僧を讃嘆した4詩節から成る作品。チベット訳テキストと和訳はTriratnastotraの注釈文献 Sa+ns-rgyas gtso-bo#hi rgya-cher #hgrel-pa [Buddhaatma#tiikaa] (Toh 4361, Ota 5848) を研究した袴谷憲昭(1977)によって提示された<註1>。Hartmann (1988)もこの作品を研究した<註2>。

Tib.: Toh 1144, Ota 2035, N(T)35

Maticitra 造  失訳

敦煌チベット文写本: Poussin, Catalogue of the Tibetan Manuscripts from Tun-Huang in the India Office Library, 1962, pp.94-95, No.281.[袴谷(1977) p.21-22による]

(5)Aaryataaraadeviistotrasarvaarthasaadhana naama stotraraaja

 46詩節から成り、ターラー女神の真言を有する成就法。

Tib.: Toh 1703, Ota 2574, N(T)573

Maticitra 造  失訳

(6)* Maat#rce#tagiiti

 cdパーダがリフレインされる4詩節から成る作品。

Tib.: Toh 2362, Ota 3190, N(T)1189

 失訳

 

(7)Aaryataaraastotra

 9詩節から成り、ターラー女神を讃える作品。

Tib.: Toh 3693, Ota 4516, N(T)2511

Maticitra 造  失訳

(8)Caturviparyaya[parihaara]kathaa

 32詩節から成る、四顛倒を述べた作品。

Tib.: Toh 4169, 4512, Ota 5425, 5669, N(T)3416, 3660

Maticitra 造  Buddhabhadra, Rin-chen bza+n po 訳

(9)Kaliyugaparikathaa

 13詩節から成る、Kali期(末世)を述べた作品。

Tib.: Toh 4170, 4513, Ota 5426, 5670, N(T)3417, 3661

Maticitra 造  Ajita%sriibhadra, %Saakya #hod 訳

 上の(5)〜(7)の3作品は内容が密教的であるため、Maat#rce#taの真作ではない ことは確実である。

 Maat#rce#taの作品としてはこのほか、Hartmann(1987)が他の文献に引用されたMaat#rce#taに帰される詩句を数多く集めたが<註3> 、その中に未知の作品からの引用がある。Kaavyaadar%saのRatna%sriij%naanaの注釈に「Maat#rce#ta師の語るが如し」として、22と2分の1詩節におよぶ未知の作品の引用があるのが代表的な例である。

1) 袴谷憲昭(1977): Sa+ns rgyas gtso bo#hi rgya cher #hgrel pa −解説および 和訳−、『駒大仏紀要』35号、1-22頁。

2) Jens-Uwe Hartmann(1988): The Triratnastotra Ascribed to Maat#rceta, Tibetan Studies, Proceedings of the 4th Seminar of the International Association for Tibetan Studies, Schloss Hohenkammer --- Munich 1985, ed. by Helga Uebach and Jampa L. Panglung, M%unchen, 1988, pp. 177-184.

3) Jens-Uwe Hartmann(1987): Das Var#naarhavar#nastotra des Maat#rce#ta, G%ottingen, S.29.

戻るにはここをクリック 


copyrighter: KIYOSHI OKANO