その他のA%svagho#sa作と伝えられる作品

1) Sylvain L+evi(1929): Autour d'A%svagho#sa, Journal Asiatique, 1929, pp.255-285.

2) 酒井真典(1972):事師法について、『高野山大学論叢』7巻、1-60頁。 また次の論文がある: 頼富本宏(1973):伝馬鳴作「事師法五十頌(Gurupa%ncaa%sikaa)」をめぐって、『印度学仏教学研究』21−2、947-945頁。

3) 頼富本宏(1972):Aapatti論書群について、『密教学』9号、56-83頁。

4) Paul Mus(1939): Les #Sa#dgatikaarikaa de Dhaarmika Subhuuti, retrouv+ees au N+ep l par Sylvain L+evi, publi+ees, traduites et annot+ees #a l'aide des versions en Paali, Chinois et Tib+etain, Paris.

なお、#Sa#dgatikaarikaaの写本のコロフォンは次のとおり: Aaryasaddharmasm#rtyupasthaanamahaayaanasuutraantaat samaak#r#staa mahaapa#n#ditAa%svagho#se#na #Sa#dgatikaarikaa#h samaaptaa#h.

5) Sylvain L+evi(1928): Encore A%svagho#sa, Journal Asiatique, 1928, pp.207-216. [III. A%svagho#sa et la Nairaatmyaparip#rcchaa.]

 なお、チベット訳からの還元梵文テキストがS.Mukhopadhyayaによって出版されている : S.Mukhopadhyaya: Nairaatmyaparip#rcchaa, Calcutta, 1931.

6) 桜部文鏡(1932):『外道問大乗無我義経』、香草舎版仏教聖典叢書10。

7) Raahula Saa+nk#rtyaayana: Search for Sanskrit MSS. in Tibet, Journal of the Bihar and Orissa Research Society, Vol.24, Pt.4 (1938), p.134. Saa+nk#rtyaayanaが報告するTrida#n#damaalaa写本のコロフォンは次のとおり:samaaptaa ceya#m trida#n#damaalaa, k#rtir aacaaryasthavirAa%svagho#sasya %saakyabhik#so#h sarvvaastivaadino mahaavaadina#h //。E. H. Johnstonはこのコロフォンが馬鳴の真作の作品のコロフォンとは異なるため、馬鳴の真作であることを疑った (Johns-

ton: The Trida#n#damaalaa of A%svagho#sa, Journal of the Bihar and Orissa Research Society, Vol. 25, Pt.1 (1939), pp.11-14)。 Saa+nk#rtyaayanaが見つけたTrida#n#damaalaaの写本は、1939年にTucciによって写真撮影され、1955年にTucciが大谷大で行った講演においては、校訂の準備にかかるつもりであると語られたが(『大谷学報』31−1, 1956年, 14-15頁)、いまだ出版されていない。

8) Teitaro Suzuki(1900): A%svaghosha's Discourse on the Awakening of Faith in the Mahaayaana, Chicago.; Rev. Timothy Richard(1907): The Awakening of Faith in the Mahaayaana Doctrine--the New Buddhism.; Bhikshu Wai Tao(1938): Awakening of Faith, included as a section in A Buddhist Bible" ed. by Dwight Goddard, Boston.; Yoshito S. Hakeda(1967): The Awakening of Faith, attribu-ted to A%svaghosha, translated with commentary, New York & London. 起信論研究のビブリオグラフィーは平川彰『大乗起信論』(仏典講座22、大蔵出版、1973年)の巻末の、柏木弘雄作成のものを見よ。

9) 寺本婉雄(1912):西蔵文馬鳴菩薩真俗二諦観、『仏教史学』2編5号, 37-48頁。; 酒井真典(1966):馬鳴論師の二種菩提心論について、『金倉記念論集』, 195-207頁。

10)小林守(1991):Aacaarya dPa#h bo 作『勝義菩提心修習次第書』蔵訳テキスト、『インド思想における人間観』、平楽寺書店, 179-200頁。

本文に戻るにはここをクリック 


copyrighter: KIYOSHI OKANO