次を見る


付)%Saakyamuni-buddhasya
Puurvajanma-dvaatri#m%saj-jaataka

  Takaoka A33のjaataka集の写本に、初めて注目したのは高木しん元(1982)である<註1>。高 木はこの写本を作者不明の、32の本生話を集成した %Saakyamuni-buddhasya Puurvajanma-dvaatri#m%saj-jaatakamaalaaという jaatakamaalaaであると報告した。しかし高岡マイクロフィルム<註2>に含まれる写本は、概ね個人蔵の新しい写本が多く、そこで突然未知の jaatakamaalaaが発見されるというのは奇妙である。またjaatakamaalaa は34章から成るものであり、32章のjaatakamaalaaというのは、おかしい。作品名は高木報告によれば、Dvaatri#m%saj-jaatakamaalaaであるが、筆者(岡野)がフィルムを確かめたとこ ろ、Dvaatri#m%saj-jaatakaとしか書いてなかった。各章のコロフォンには %Saakyamuni-buddhasya puurvajanma-dvaatri#m%sajjaataka-madhye ‥‥とあって、高木博士は -madhye の字を -maalaa と誤読したと思われる。従って、この作品はjaatakamaalaaの1つで はない。

 内容を見ると、この作品はネパールにおいて、いくつかの梵文アヴァダーナ集から、いくつかの章を丸ごと借用してくることで、パッチワーク的に編集された説話集のようである。含まれる各章は、元は他のアヴァダーナ作品集に含まれていたものである。

 この写本は完本ではなく、現存しているのは、第11章・14章・19〜24章・27章・29〜32章の、合計13章の部分である。マイクロフィルムに撮影された写本は、章の順序がばらばらになっており、章の順番を並べ直す必要がある。各章の章の前の見出しあるいは章末コロフォンには、本来の章番号が記してある。また、それらの章が本来いかなる説話集に属していたのかの出典が各章のコロフォンには記されている。しかし、高木(1982)の報告書では、3つの章を除いて、それらの出典の記述がなぜか見落とされてしまっているので、次に章末のコロフォンに記された各章のソースを記す:

 第11章‥‥Vrataavadaanamaalaa の第2章、Kavikumaarakathaa

 第14章‥‥Bhadrakalpaavadaana の第28章、Maitraka#myaka naama avadaana

 第19章‥‥Bhadrakalpaavadaana の第35章、Saudaasoddhara#ne Sutasomajaataka

 第20章‥‥Dvaavi#m%satyavadaanakathaa の第16章、Pra#naanakathaa

 第21章‥‥Dvaavi#m%satyavadaanakathaa の第23章、Suruupo naama n#rpajaatakaavadaana-daana-parivartta

第22章‥‥Vrataavadaanamaalaa の Caityavrataanu%sa#msaa Suvar#navar#naavadaana [1]〜[3]

第23章‥‥Vrataavadaanamaalaa の第4章、%Sriimad-Vaahanan#rpajaataka

 第24章‥‥Suvar#naprabhaasottamasuutra の第18章、Jalavaahana-matsyavaineya-parivartta

 第27章‥‥Suvar#naprabhaasottamasuutra の第19章、Vyaagrii-parivartta

 第29章‥‥Bodhisattvaavadaana-vrataavadaanamaalaa の第5章、%Senan#rpajaataka

 第30章‥‥Divyaavadaana の Vi%svantara-kathaa

 第31章‥‥Divyaavadaana の第18章、Ma#nicuu#daavadaana

 第32章‥‥%Satakaavadaana の第32章 Dharmapaala-raajakumaarajaatakaavadaana

 なお、マイクロフィルムでは、これら Dvaatri#m%sat-jaatakaの章の写本の間に、余計な3つのavadaanaの写本が混じっている。上から10番目と11番目の章の間に、それら3つの写本が挟まっている。それらは、Sugataavadaana [69 fols.]とSumanaavadaana [17 fols.]とDharmaraaja-dak#sinadvaara(?)-dhaatutejaavadaana [22 fols.]である。

Skt.MS.: Takaoka A33

1) 高木しん元(1982):釈迦牟尼仏前生三十二本生鬘、『高野山大学昭和56年度研究報告書』、2-7頁。

2) 高岡マイクロフィルムは、大正大学および高野山大学にあり、筆者はこの稿を書くにあたり、北條賢三博士に特に便宜を図っていただき、大正大学総合仏教研究所の同フィルムを使わせていただいた。深く感謝する次第である。

戻るにはここをクリック